FPとしての立ち位置を改めて考えてみた。
ものさしは2つ。
・FPに対する思い入れ
・FP資格で収入を得ている度合い
第一分野 思い入れもあって収入も得ている
師匠やお師匠
いわゆるFP業界の第一人者
第ニ分野 思い入れはあるが収入はあまり得てない
資格勉強中の社会人、資格を取ったばかりの人
主婦層、年金生活者層、FPで起業を考えている人
第三分野 あまり思い入れはなくて収入を得ている
会社でFP資格を取らされた人、FPにコダワリが無くなった人、
FP資格を持っていると権威付けになる人(ライターさんや販売員)
第四分野 あまり思い入れはなくて収入はあまり得てない
資格マニア、就職に有利と考えている学生さん
かなぁ。
あまり綺麗に分類されていない。各分野を移動中の人もいるから
一概には言えないけれども。
私は多分、第二分野に所属中で、第一分野への移動を考えているって事になるのかな。
分類と自分の立ち位置をちょっと見直してみたい。
ものさしは2つ。
・FPに対する思い入れ
・FP資格で収入を得ている度合い
第一分野 思い入れもあって収入も得ている
師匠やお師匠
いわゆるFP業界の第一人者
第ニ分野 思い入れはあるが収入はあまり得てない
資格勉強中の社会人、資格を取ったばかりの人
主婦層、年金生活者層、FPで起業を考えている人
第三分野 あまり思い入れはなくて収入を得ている
会社でFP資格を取らされた人、FPにコダワリが無くなった人、
FP資格を持っていると権威付けになる人(ライターさんや販売員)
第四分野 あまり思い入れはなくて収入はあまり得てない
資格マニア、就職に有利と考えている学生さん
かなぁ。
あまり綺麗に分類されていない。各分野を移動中の人もいるから
一概には言えないけれども。
私は多分、第二分野に所属中で、第一分野への移動を考えているって事になるのかな。
分類と自分の立ち位置をちょっと見直してみたい。
この記事のトラックバックURL
http://helpfp.blog121.fc2.com/tb.php/392-7b01ff4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック