深夜、ランニングした際、カブトムシを拾う。
街灯にガッツンガッツン衝突して落ちる、ガッツンガッツン衝突して落ちるを繰り返しており、
スルーしようと思ったが、道端に落ちたタイミングで轢かれてしまった個体もいるようで、
居たたまれなくなって拾う。
小学生の皆さんへ。カブトムシは皆さんの担当だと思うので頑張って保護に努めて頂きたい。
カブトムシを捕まえるためのアドバイスだけど、19時~21時に探し回ってもダメだ。
ご両親に許可とご協力を頂いて、0時~3時くらいに起こして貰って探しに行くんだ。
その時間帯なら、山奥入らなくても街灯をパトロールするだけでつかまえる事ができるかもしれない。
話がずれたけど、拾ったのはオス2匹とメス1匹。
野生のカブトムシは力強く、手でつかむとこっちが傷だらけになるのでジャージにひっつけて帰宅。
だが、オス1匹は帰宅途中にジャージから大空に旅立ったので、都合良くカップルになる。
最近の人間界の傾向に似たのか、メスの方が積極的にグリグリ動くので肉食さん、
オスの方がおとなしいので草食さんと名付ける。
私の経験では、カブトムシは大事に育てても9月頃には寿命で死んでしまう。
しかし、12月頃までカブトムシが生きた事例を読んだ事があるので、
個体や飼育条件によっては、12月まで生きる場合もあるのかもしれない。
それゆえ、もっとも単純化されたライフプランは下記のようになる。
自分で作っておいて何だが、さて、この表は何の意味があるのだろうか?
街灯にガッツンガッツン衝突して落ちる、ガッツンガッツン衝突して落ちるを繰り返しており、
スルーしようと思ったが、道端に落ちたタイミングで轢かれてしまった個体もいるようで、
居たたまれなくなって拾う。
小学生の皆さんへ。カブトムシは皆さんの担当だと思うので頑張って保護に努めて頂きたい。
カブトムシを捕まえるためのアドバイスだけど、19時~21時に探し回ってもダメだ。
ご両親に許可とご協力を頂いて、0時~3時くらいに起こして貰って探しに行くんだ。
その時間帯なら、山奥入らなくても街灯をパトロールするだけでつかまえる事ができるかもしれない。
話がずれたけど、拾ったのはオス2匹とメス1匹。
野生のカブトムシは力強く、手でつかむとこっちが傷だらけになるのでジャージにひっつけて帰宅。
だが、オス1匹は帰宅途中にジャージから大空に旅立ったので、都合良くカップルになる。
最近の人間界の傾向に似たのか、メスの方が積極的にグリグリ動くので肉食さん、
オスの方がおとなしいので草食さんと名付ける。
私の経験では、カブトムシは大事に育てても9月頃には寿命で死んでしまう。
しかし、12月頃までカブトムシが生きた事例を読んだ事があるので、
個体や飼育条件によっては、12月まで生きる場合もあるのかもしれない。
それゆえ、もっとも単純化されたライフプランは下記のようになる。
- | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
草食様 | 1ヵ月 | 2ヵ月 | 3ヵ月 | 4ヵ月 | 5ヵ月 | 6ヵ月 |
肉食様 | 1ヵ月 | 2ヵ月 | 3ヵ月 | 4ヵ月 | 5ヵ月 | 6ヵ月 |
自分で作っておいて何だが、さて、この表は何の意味があるのだろうか?
この記事のトラックバックURL
http://helpfp.blog121.fc2.com/tb.php/251-0c59f5b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック